Skip to content

こどミラカフェWEB

こどものミライカフェ★全国ポータルサイト

  • 妊活・子育て
  • 食育・食材
  • 健康・医療
  • 教育・学び
  • 生活情報
  • おでかけ・飲食店
  • お仕事情報
  • おススメ資格&習い事
  • こどものミライカフェ&サロン
  • こどものミライオンラインサロン
  • 専門家が選ぶこだわりのオンラインショップ
  • Toggle search form
  • こどもからのサインきがついていますか?中学生編 子育てお役立ち情報
  • 電子書籍『令和のももたろう物語』が発売になりました 子育てお役立ち情報
  • ベビー手話教室行います(^^)/ お知らせ
  • 【2024年6月分】子育て支援交流会トークテーマ お知らせ
  • 第25回こどものミライEXPO お知らせ
  • 新品種トウガラシ「香辛子」の紹介・ライブクッキング こどものミライちゃんねる
  • 養育制度(里親)について知っていますか? こどものミライちゃんねる
  • 東京開催!ママの夢ネウボラ部入部説明会♬ イベント情報

こどもがまんなか!フィンランドのネウボラとそのシステム

Posted on 2023年6月3日2023年6月11日 By kodomira-cafe-admin

writer ネウボラ専門家 五嶋耀祥(NPO北海道ネウボラ名誉顧問)

日本に広がり始めたフィンランドのネウボラ

この数年で妊娠・出産した人たちは聞いたことがある人が増えてきているかも知れません。

「ネウボラ」という言葉を聞いたことがありますか?

ネウボラとは、フィンランド語で「アドバイスの場」

フィンランド人が妊娠したらいく場所、妊娠期からの切れ目のない支援の施設であり仕組みのことを言います。

子育て福祉として全国民が無料で使える仕組みです。

こどもを中心に据えた家族支援であり、相談の場であり、情報提供の場でもある。寄り添う伴走型支援、それがフィンランドにおけるネウボラの本来の機能であると言えます。

フィンランドは教育大国としても知られており、合理的、かつ、予防的支援として非常に効率的で、とても奥深い仕組みであることが特徴です。

2014〜2015年くらいから、行政の事業モデルとしての日本版ネウボラができ始め、2017年に各自治体に設置努力義務が課せられ2020年には概ね完了したとされている子育て支援制度が日本版ネウボラ、子育て世代包括支援センターと行政的に呼ばれているものです。

東京では、世田谷区や渋谷区が積極的に「ネウボラ」の言葉を使ったサービスや行政課を設けるなどしており、もう、その言葉を当たり前に使っている地域の子育て世帯の人も増えてきています。

フィンランドでは、その場ですぐに無料で妊娠検査ができる。その場ですぐに行政手続きである母子手帳も発行される。そんなワンストップの切れ目のない仕組みがフィンランドのネウボラです。

日本では、妊娠したかも!?と思ったら、まずどうしていいのかすらわかりません。

妊娠検査薬がどこに売っているのか、など、自分で調べてから買いに行かなければ手に入らないものです。

日本ではまだまだそこまでの妊娠期から切れ目のないワンストップの仕組みになっているわけではなく、各自治体の裁量に委ねられているため、行政ごとのそのサービスの内容や情報に格差がある現実が現在2023年春の現状です。

こどもがまんなかとは?!その意味

そのフィンランドのネウボラだけにとどまらない、フィンランドのこどもを大切にする文化や、そのための家族の支援制度などが、どんどん日本の新しいモデルとして男女の平等、父親の育児休暇、所得制限なし、保育全入などの新しい福祉の目線が取り入れられ始めてきている状況の中、立ち上げされることになったのがこども家庭庁、最近、新聞やニュース、雑誌やネット記事やハッシュタグで見かけるようになってきた「こどもがまんなか」のキーワードはフィンランドのネウボラから派生したものです。

NPO北海道ネウボラホームページより転載
NPO北海道ネウボラ©︎ホームページより転載

それでは、「こどもがまんなか」その意味についてになりますが、それは、「こどもの人権」のことです。

日本では、人権という言葉すらあまり浸透しておらず、憲法に基本的人権について書いてあるということほどの認識でしかありませんが、私たち自身も持ち合わせているし、尊重されるべき大切な概念のことです。

こどもの人権とは、そんな大切な人権の中でも「こども」を最優先に考えましょうということ。一番それを忘れてはならない、そのための「こどもがまんなか」というキーワードになります。

もっとネウボラのことを知りたい!そんな人には

ネウボラについて学ぶには、様々方法がありますが、こどミラカフェサイトでは、こどものミライオンラインサロンがおすすめ。

子育て専門家によるこどものミライオンラインサロンでは、ネウボラ専門家として、ネウボラ講座を開講しています。

次のURLから、カレンダーでイベント開催日をチェックしてみてくださいね!

https://coubic.com/kodomira/services#pageContent

たくさんの皆さんに、こどもがまんなか!フィンランドのネウボラの深い意味を知ってもらえる講座です!

ネウボラ 本をAmazonで探す

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

関連

子育てお役立ち情報, 子育ての専門家の記事 Tags:こどものミライオンラインサロン, こどものミライカフェ, こどミラカフェ, ネウボラ, 出産, 妊娠, 子育て, 子育て専門家

投稿ナビゲーション

Previous Post: ✨あなたの街の子育て情報のHPを一緒につくりませんか?✨
Next Post: こどもたちにミネラルリッチな食事を

Related Posts

  • スポーツしているこどもの身体のケアの仕方? 子育てお役立ち情報
  • 大学入試が変わった!教育改革とプログラミング教育! 子育てお役立ち情報
  • 「小麦粉文化についてのお話」 イベント情報
  • 第25回こどものミライEXPO お知らせ
  • 子どもの「らしさ&強み」を発見する「学習スタイル診断」 子育てお役立ち情報
  • こどもからのサインきがついていますか?中学生編 子育てお役立ち情報
  • お知らせ
  • こどものミライちゃんねる
  • こどミラカフェについて
  • イベント情報
  • 子育てお役立ち情報
  • 子育ての専門家の記事
  • 子育ての専門家一覧
  • 未分類

お味噌汁 こどものミライオンラインサロン こどものミライカフェ こどもの未来を守り隊 こどミラカフェ イギリス ネウボラ ハイハイ フィンランド ヘルメット治療 ママの子育て支援交流会 ミネラル ミネラルUP 三度の食事 乳児 乳児期 五嶋祥耀 五嶋耀祥 体質改善 出産 前田まき 吉武知家良 向き癖 妊娠 妊活 子宝整体師 子育て 子育て専門家 子育て支援交流会 持石沙織 新生児 松田裕美 梅原あまね 田井覚 発達が気になる 石川直子 荻野健太郎 赤ちゃん 運動 離乳食 電磁波 電磁波対策 食育 黒沢郁子 0歳からの妊活

最近の投稿

  • 「小麦粉文化についてのお話」
  • 【トランス脂肪酸を学ぼう】
  • オンラインサロン・発達障害を改善するには
  • ミネラルの重要性
  • 【札幌】子ども食堂★ラプセット・2024.7.25(木)開催報告とお知らせ

カテゴリー

  • お知らせ
  • こどものミライちゃんねる
  • こどミラカフェについて
  • イベント情報
  • 子育てお役立ち情報
  • 子育ての専門家の記事
  • 子育ての専門家一覧
  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 発達障がいについて 子育てお役立ち情報
  • 真の優良法人を実現する専門家チームを立ち上げ 子育てお役立ち情報
  • こどもたちにミネラルリッチな食事を 子育ての専門家の記事
  • 専門家の方の紹介動画始めます 子育ての専門家一覧
  • 大学入試が変わった!教育改革とプログラミング教育! 子育てお役立ち情報
  • ミネラルリッチ味噌汁の作り方 こどものミライちゃんねる
  • 今を生きるこども(若者)の意識(こどものミライEXPO・梅津 誠氏特別講演) こどものミライちゃんねる
  • 毎日の味噌汁で栄養UPしよう 子育てお役立ち情報

Copyright © 2023 こどミラカフェ Created by happyfam.co.jp

Powered by PressBook News WordPress theme